MacでファイルをリネームするならFinderで一括変換が便利!Catalinaでソフトが使えなくなった人はこの方法がおすすめ!

Macをお使いのみなさん、ファイルのリネームってどうやってやっていますか?

多くの人がリネームソフトなどを使ってると思うんですがMacって無料で良いアプリって少ないっていうイメージがないですかね?

Windowsならいくらでもあるような無料の便利なソフトがMacではなかなかなかったり、あっても有料のソフトだったなんてこともみなさん経験あるのではないでしょうか?

ブログなんかやっている人がよく使うものといえばファイルのリネームソフトだと思うんですけど有名どころの「ReNa X」「Shupapan」などはmacOS Catalinaでは動かなくなっているようで困っている人もいるのではないでしょうか?(というかCatalinaってバグ多いし使えなくなるソフトも多いし最悪ですね。次期OSのBig Surはどうなるんでしょうかね)

ですが簡単なファイルのリネームくらいならFinderで行うことができるのでその方法を紹介したいと思います。

Finderでファイル名をリネームする方法

まずはFinderで名前を変更したいファイルのリストを開きます。

例えばiPhoneで撮影した写真ファイルをAirDropで転送するとこのようなファイル名になりますがこれを好きな名前に変換して連番を後ろにつけてみましょう。

変換したいファイルを全て選択して右クリックで「〇〇項目の名前を変更」を選択します。

そしてプルダウンから「フォーマット」を選択し名前のフォーマットを「名前とインデックス」にします。

あとは「カスタムフォーマット」の箇所に変更したいテキストを入れ「場所」で名前の前に入れるのか、後に入れるのかを選択し、「名前を変更」をクリックすれば一括で変換することができます。

開始番号には任意の番号も入れることができるので非常に便利です。

また名前のフォーマットの箇所で「名前と日付」を選択すると「任意のテキスト+現在の日付」と時間に変換することもできます。

テキストを置き換える方法

もちろんテキストを置き換えることも可能です。

先ほどを同じ手順で進みプルダウンから「テキストを置き換える」を選択します。

そして「検索文字列」に置き換える前のテキストを入れ、「置換文字」に置き換え後のテキストを入れればその部分が一括で置換されます。

またプルダウンから「テキストを追加」を選択すると任意のテキストを前、または後に追加することも可能です。

Finderでファイル名をリネームする方法まとめ

どうでしたでしょうか?

以外とMacのFinderで簡単にファイル名がリネームできるっていうことを知らないって人もいるのではないでしょうか?どうしてもそういうことをしようとすると無料のソフトを探してしまいますからね。

Finderでできることをまとめる以下のようになります。

  • テキストを置き換える
  • テキストを追加する
  • 全て任意のテキストに変更して連番をつける
  • 任意の名前と現在の日付をつける

普通の用途でリネームする時っておそらくは任意のテキストに一括で変更し被らないように連番をつける、またはテキストと置き換えたり、末尾に一括でテキストを追加するくらいではないでしょうか?

それならばこのFinderで変換する方法で事足りますしわざわざソフトを入れる必要もないですね。

もっと高度なことをやりたいって人なら有料のソフトを使わなければいけませんが…。

Catalinaにアップデートして今まで使っていたソフトが使えなくなってしまったって人はぜひ活用して見てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です