Macで探したいファイルがあるときに便利なSpotlightですが、そのファイルがどこにあるのかまでは表示されていません。
しかしファイルの場所がどうしても知りたいってときがあると思います。
そんな時に使える小技を紹介したいと思います。
MacのSpotlightでファイルの場所を確認する方法
まずSpotlightを開いたら検索したいファイル名を検索します。

ここではChromeを検索してアプリがトップに表示されていますがこのままではChromeのアプリがPCのどこにあるのか表示されていません。
かといってFinderの検索から探してもなかなか目当てのファイルにたどり着けないなんてことがあるかと思います。
Spotlightでファイルの場所を表示するにはこの状態でcommandキーを押してあげると下部にファイルの場所が表示されます。

さらにそのファイルがある場所をFinderで開く方法
ファイルのある場所がわかったら今度はその場所まで移動したいですよね。
ヒットしたファイル名をそのままダブルクリックするとそのファイルを開くことができますが先程のようにcommandキーを押したままファイル名などをダブルクリックすることでそのファイルの場所をFinderで表示してくれます。

これで簡単に探しているファイルの場所に移動することができます。
今回はMacのSpotlightで検索したファイルの場所を調べる方法と、そのファイルの場所に移動する小技を紹介しました。
知らなかったという人は便利ですのでぜひ活用してみてください!
コメントを残す